マーケティングについて調べると、必ずと言っていいほどセグメンテーションという言葉がでてきます。

普段の生活の中では馴染みのない言葉ですが、セグメンテーションはマーケティングの”入口”ともいえるほど重要なものです。

当記事では、マーケティングにおけるセグメンテーションを中心に、ターゲティング、ポジショニングとの違いも交えて解説していきます!

マーケティングにおけるセグメンテーションとは

セグメンテーションとは
マーケティングにおけるセグメンテーションとは、市場において同じ性質、ニーズ、特徴を持つグループに分けることです。

“セグメントを分ける”、”セグメントを切る”なんて言い方もします。

このセグメンテーションを調べると、必ずといっていいほどターゲティング、ポジショニングの話が出てきます。

これはマーケティングの基礎と言われるSTP分析が、セグメンテーション(Segmentation)、ターゲティング(Targeting)、ポジショニング(Positioning)をもとにしているからです。

簡単にセグメンテーションとターゲティング、ポジショニングの違いをまとめてみます。

  • セグメンテーション:市場において同じ性質、ニーズ、特徴を持つグループに分けること
  • ターゲティング:市場の細分化を行った後、その市場に対してターゲットを絞ること
  • ポジショニング:ターゲットに対して、自社商品を他社商品と比べて差別化をおこなうこと、独自性。

ここではっきりとお伝えしたいのは、STP分析を字面で理解し、マーケティングを実践しても、ほとんどの場合失敗に終わるということです。

大切なことは、なぜそれが必要なのかを根本から理解することです。そのために、まずはマーケティングの入口となるセグメンテーションをしっかり理解していきましょう。

セグメンテーションの目的を理解する

セグメンテーション目的
セグメンテーションをする目的を考えてみましょう。

セグメンテーションをすると、購買に繋がる可能性が高い人たちに効果的にアプローチをすることができる、ここが重要です。

例えば、副業をしたいという人たちに向けて、何か投資商品(情報)を提案するとします。

副業といってもアフィリエイトや投資、転売、YouTubeなど様々ですよね。副業という大枠の中で、投資商品を提案しても響く層は限られるでしょう。

そのため、副業の中でもさらに投資に興味があるグループに分けていきます。さらに、投資の中にFXや株、仮想通貨、不動産投資というように属性を分けることができますね。

上記のように、どんどんグループを細分化していき、投資商品(情報)により興味を持ってもらえる層に対して、効果的にアプローチをしていく。

これこそがセグメンテーションをする目的となります。いわば、先ほどご紹介したターゲティングの土台作りをしているわけですね。

なお、ターゲットティングについて重要なことは、こちらの記事(【マーケティング】ペルソナ設定の落とし穴)で詳しく解説しています。

セグメンテーションの4R

セグメンテーションは先ほどのように、いくらでも細分化をしていくことができますが、細かくし過ぎることがマイナスとなることもあります。

一般的にはこれからご紹介する4Rに当てはめることで、不要な細分化を防ぐことができます。

Rank(優先順位)

セグメントを重要度によってランクづけすることで、どのセグメントに対してアプローチすることが売上最大化につながるかが見えてきます。

Realistic(規模の有効性)

セグメントが十分な規模、収益可能性があるかを考えます。売上につながらないセグメントにアプローチをしても費用対効果は悪くなってしまいます。

Reach(到達可能性)

ユーザーに商品や情報、サービスを届けるための難易度を考えます。

Response(測定可能性)

ユーザーの効果が測定できるかを考えます。効果を測定できない場合、その後のマーケティング戦略を立てることが難しくなるといえるでしょう。

以上、4Rについて簡単に紹介しました。

一流のマーケターは、この4Rは無意識的に考えてセグメンテーションをおこなっています。最初のうちは、4Rに当てはめて整理をしてみるといいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

セグメンテーションの意味や目的をしっかりと理解することで、その先のターゲティングもズレることなく、効果的なアプローチが可能となります。

セグメンテーションは、最初はイメージがしづらい部分ですが、マーケティングにおける”入口”となる部分ですので、必ず知っておいてくださいね。