あなたは「サイトマップ」をご存じでしょうか?
もしもあなたがこれからWebサイトやブログを運営しようと考えているのであれば、サイトマップについて知っておくべきです。
なぜなら、サイトマップには非常に重要な役割があり、SEO評価とも密接な関係があるからなんです。
そこで今回は、Webサイトやブログを運営するのに必須ともいえるサイトマップのSEO効果や役割について解説していきます。
この記事を読めばサイトマップについての理解が深まり、Googleから評価されるWebサイトやブログ運営に繋がるでしょう。
サイトマップって何?
サイトマップとは、Webサイトにどのようなコンテンツがあるのか一覧で記載してあるページのことです。
サイトマップは、ユーザーやGoogleなどの検索エンジンにサイト内容をわかりやすく伝えるという役割があります。
Webサイトを構築するにあたって、知っておくべきサイトマップはこちらの2つです。
- HTMLサイトマップ(ユーザー向け)
- XMLサイトマップ(検索エンジン向け)
それぞれ役割が異なってくるので、詳しく解説していきます。
HTMLサイトマップ(ユーザー向け)
HTMLサイトマップは、Webサイトに訪れたユーザーが実際に目にするサイトマップです。
現在は、SEO効果はないとされていますが、Googleがユーザビリティを重視することを考えれば、間接的なSEO効果があると考えてもいいでしょう。
下図を参考にしてみてください。
このように、サイト内のページ数が多くなってきたとき、サイトマップがあればどんな記事があるか一目で把握できますし、ユーザーにとっても使いやすいサイトと感じてもらえるはずです。
HTMLサイトマップの作り方
HTMLサイトマップの重要性についてお伝えしてきましたので、作り方についても触れておきます。
一言でいえば、Webサイトの1ページに全てのページのリンクを集めるだけですが、ただURLリンクを並べておけばいいわけではなく、あくまでユーザーが使いやすいように設計することを忘れてはいけません。
特に、意識して作るポイントはこの2点です。
- カテゴリーを分ける
- 階層を明確にする
カテゴリー分けや「親と子の関係」をしっかりと表現して、わかりやすいサイトマップの作成を心がけてください。
また、新規記事を投稿した際などはサイトマップの更新を忘れてしまう方も多いので、記事を書いたらサイトマップも更新することを習慣づけるといいですよ。
XMLサイトマップ(検索エンジン向け)
XMLサイトマップは、サイト内にどんな記事があるのかを検索エンジンに伝える役割があります。
こちらはHTMLサイトマップとは違い、検索エンジンに記事を評価してもらうためにも必須ですので、必ず実施しましょう。
XMLサイトマップの作り方
XMLサイトマップの作成方法は、Wordpressのプラグインである「Google XML Sitemaps」を利用すると便利です。HTMLやCSSといったプログラミング言語が苦手な方も視覚的に設定できます。
このGoogle XML SitemapsでXMLサイトマップを作成後、検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するために活用できる「Google Search Console」にサイトマップの追加が必要です。
とはいえ、一度だけこの作業をすれば、プラグインの設定であとは自動で最新の情報を送ることが可能です。
具体的にXMLサイトマップの作成は以下の順序でおこないます。
- Googleアカウントを取得する
- Search Consoleにログインする
- メニューからサイトマップを開く
- 「新しいサイトマップの追加」にWebサイトのURLを入力後、送信ボタンを押す
上記を行うことで、クローラーと呼ばれるロボットが、自動的に検索エンジンの情報を取得し、データベースにあなたの記事を登録してくれます。
検索エンジンは登録された情報を元にランキング付けを行うため、いち早く検索エンジンに載せるためにも、必ずXMLサイトの作成をおこないましょう。
まとめ
今回の記事では、サイトマップの種類や作り方などを紹介しました。
HTMLサイトマップとXMLサイトマップそれぞれ役割が異なりますが、XMLサイトマップの方が重要度は高いといえるでしょう。
まずはGoogleにコンテンツを認識してもらってからがスタートです。
良質なWebサイト運営のためにも、サイトマップの重要性は覚えておいてくださいね。