これからブログサイトを作成する方で、ブラックハットSEOとホワイトハットSEO、どちらでコンテンツ構築をしていくか悩んでいませんか。
ブラックハットSEOは時間をかけずにGoogleの検索結果の上位表示を狙うわけですが、メリットも大きい反面、大きなリスクをを伴います。
当記事では、Web担当者として知っておくべきブラックハットSEOとホワイトハットSEOの特徴、どちらのSEO対策を意識するべきかをわかりやすく解説していきます!
ブラックハットSEOとは
ブラックハットSEOとは、Googleが定めるガイドラインに反し、質の低いコンテンツでも不正に検索順位を上昇させるための手法のことです。
Googleの検索エンジン(Yahoo!も同様)では、ユーザーがためになる記事を上位表示させるように常にアルゴリズム変動をおこなっています。
現在、Googleが定めるガイドラインでは、ユーザーファーストの視点が重視されており、ユーザーにとって不利益になるコンテンツは以前に比べ各段に減ってきています。
このブラックハット手法はどんどん淘汰されてきているわけですが、具体的にどのうようなものがあるかを確認していきましょう。
ブラックハットの具体的な手法
ブラックハット手法には、このように内部対策(コンテンツ内)と外部対策(被リンク)に特化したものが中心となります。
- コンテンツの自動生成
- リンク プログラムへの参加
- オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
- クローキング
- 不正なリダイレクト
- 隠しテキストや隠しリンク
- 誘導ページ
- コンテンツの無断複製
- 十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
- ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
- フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
- リッチ スニペット マークアップの悪用
- Google への自動化されたクエリの送信
以前は、コンテンツの背景色と文字を同化させる隠しテキストや隠しリンク、不正に大量のキーワードを盛り込むといったブラックハットSEOが横行していました。
ですが、Googleのアルゴリズムの精度は年々向上してきており、このようなブログサイトはほとんど検索エンジンから消えています。
私たちが検索エンジンを利用して情報を探すときを思い浮かべてみると、上位表示される記事を読むことで解消できるケースは増えてきているのではないでしょうか。
現在は、しっかりしたコンテンツのブログサイトが明らかに上位表示される時代となっています。これを意識するのが、次のご紹介するホワイトハットSEOとなります。
ホワイトハットSEOとは
ホワイトハットSEOとは、Googleが定めるガイドラインに準拠し、ユーザーが使いやすいコンテンツを意識して、ブログサイトを作成する手法のことです。
ブラックハットSEOとは真逆となりますので、イメージはつきやすいかと思います。
兎にも角にもユーザーファーストであることを考慮してコンテンツ作成をすること、これがホワイトハットSEOとなります。
ホワイトハットSEOの具体的な手法
ホワイトハットSEOについて、どのようなことを意識する必要があるのか、こちらもGoogleのウェブマスター向けガイドラインに書かれています。
- 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
- ユーザーをだますようなことをしない。
- 検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。。
- どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
上記内容は、少し分かりにくい箇所もありますが、ホワイトハットSEOで重要なことは、一貫してユーザーファーストであることです。
ブラックハットSEOでは具体的にやってはいけないことが明確でしたが、ホワイトハットSEOでは何を意識すればいいのかをまとめてみたいと思います。
独自性と信憑性のある情報を提供
まず、1つは独自性があり信憑性の高いコンテンツを作成することです。
オリジナリティーのない記事は、ユーザーが有益と感じないことが多いほか、あまりに記事の内容が酷似しているとコピーコンテンツ扱いとされるリスクもあります。
また、しっかりした情報筋のものであることも重要です。出典元、引用などは適宜活用して納得感が高まるような記事作成を意識してみましょう。
キーワードと整合性のある情報を提供
キーワードと記事内容がマッチしていることも重要です。
ユーザーの検索クエリ(検索エンジンで入力したキーワード)と記事の内容が合わない場合、「この情報じゃないな・・」とユーザーが感じ即離脱してしまうことに繋がります。
Googleは、ユーザーの滞在時間も評価基準に含んでいますので、整合性のない記事は必然的に順位が落とされてしまうので注意しましょう。
キーワードに関係性のある専門性の高い情報を提供
専門性が高い記事は、ユーザーからの信頼も厚くなりますし、Googleも質の高いコンテンツとみなすため、検索結果の上位表示に繋がります。
広く浅い記事がダメというわけではなく、さらに深堀りした記事でコンテンツ全体を充実させることがSEO対策では有効となりますので、ぜひ意識してみてください。
以上、ホワイトSEOについて解説してきました。
ここまで読み進めていただくと、ブラックハットSEOとホワイトハットSEOのどちらでブログサイトを作成した方がいいか、方向性は固まったかと思います!
結論!ホワイトハットSEOでブログサイトは作ろう
ブラックハットSEOとホワイトハットSEOの特徴を踏まえると、ブログサイトの作成はホワイトハットSEOを意識して取り組むべきでしょう。
なぜなら、Google自体がホワイトハットSEOを推奨しており、ブラックハットSEOには明確にペナルティーを設けているからです。
ホワイトハットSEOはリスクがありませんが、ブラックハットSEOではペナルティーを受けてしまうと、検索結果からも削除されるなど、大きなリスクを伴います。
Web担当者としては、ユーザーファーストの目線を忘れずに良質なコンテンツ制作を目指してくださいね。